こんにちは。
12月に入り冷え込みが増してきました。
寒くてつい、下を向いて歩いてしまいがちですが、ふと上を見上げると面白い発見がありました。
銀座のお店の前の、柱一つ一つに通り名とお店の名前があり、雪の結晶が飾られていました。
(銀座では各通りに名前がついています。こちらは並木通りの眼鏡屋さん999.9です。)
細かな演出を楽しめるのも銀座の良さかもしれません。
下は GINZA SIX の正面玄関です。
GINZA SIX はアートに注目をして、館内もアーティストの作品が多々見られるそうです。
芸術の秋、も楽しめる銀座です。
(2019/12/6 統括本部 )
急に寒くなってきました。
銀座の街は少しずつクリスマスの色に変わってきています。
もうすぐ12月
銀座のクリスマスを少しずつご紹介できたらと思います。
統括本部 2019.11.27
銀座のオフィスより、こんにちは。秘書室の山口です。
実は先日、湖山医療福祉グループ 代表 湖山が
児童施設に メロンをプレゼントしたんです。
すると、、、
湖山代表のもとへ子供たちよりお礼状が届きました!(かわいい~☆)
よーく見ると、手作りのメッセージカードが、メロンの形をしています。
代表の湖山は、一人ひとりのメッセージを受け取り、
目を細~くして感動しておりました。
素敵なお便りをありがとうーー!
銀座のオフィスは笑顔に包まれました。
[作成]2018年7月12日 湖山医療福祉グループ 統括本部 秘書室 山口
銀座のオフィスより、こんにちは。秘書室の山口です。
本日7月10日は、東京ビックサイトで開催中の
第13回「住まい×介護×医療2018 in 東京」 へ参りました。
≪詳細はこちら≫https://www.koureisha-jutaku.com/exhibition-2018/
今年も湖山医療福祉グループは、このイベントに協賛し、
ブース出店しております。(大盛況です!!)
本日、湖山医療福祉グループ 代表 湖山 が登壇した座談会は、2つ。
皆さま、お集まりいただき有難うございました!
( 左)世田谷区 保坂展人区長
(中)湖山医療福祉グループ 湖山泰成代表
(右)シーズオブウィッシュ 青山大蔵社長
***
(左より順に)
医療法人社団永生会 安藤高夫理事長、
国土交通副大臣 秋元司衆議院議員、
武見敬三衆議院議員、
湖山医療福祉グループ 湖山泰成代表、
この座談会は満席で、立ち見がでるほどの注目の内容でした。
湖山も 参加し「あるべき住宅・介護・医療施策」について、
熱く語り合う場面も。
笑いあり、葛藤あり、展望ありのとても貴重な時間となりました。
****
そして、千葉商科大学 人間社会学部の皆さんもご参加!
毎年のべ2万人ほどの来場、出店ブースは約160社という、
とても大きなイベントです。
↓ このハイテクな腕時計は、湖山医療福祉グループ 社会福祉法人 白山福祉会で導入予定。
入居のご利用者様と職員(スタッフ)をつなぐコールウオッチ。
はじめて実際に、触れることができました。
高齢者住宅新聞社主催 「住まい×介護×医療2018 in 東京」は、
明日7月11日(水)まで。
注目の座談会・講演会が盛りだくさんです!
是非、ご体感ください。
*****
https://www.koureisha-jutaku.com/exhibition-2018/
【会期】2018年7月10日(火)・ 11日(水)
【時間】10:00~17:00(両日共)
【会場】東京ビッグサイト 東3ホール〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1
【入場料】セミナー聴講共 無料 ※セミナーは予約不要・先着順
【主催】高齢者住宅新聞社
【協賛】湖山医療福祉グループ
【後援】
厚生労働省・国土交通省・経済産業省
全国老人福祉施設協議会/ 全国介護付きホーム協会/
全国訪問看護事業協会/ 日本認知症グループホーム協会/
日本作業療法士協会/ 日本在宅ケアアライアンス/
全国ノーリフティング推進協会/ セルフキャリアデザイン協会/
全国個室ユニット型施設推進協議会/
全国在宅医療医歯薬連合会/ 訪問看護エ
[作成]2018年7月10日 湖山医療福祉グループ 統括本部 秘書室 山口
銀座のオフィスから、こんにちは。秘書室の山口です。
湖山医療福祉グループ 代表の湖山 と外出先への移動中、
銀座・中央通りを歩きながら、ふと目にとまった1枚の短冊。
湖山代表も 「いいねぇ、これっ」 と。 わたしも、この想いに癒されました。
この日は取材日。
その集合場所となったのが、明治より続くあんみつ発祥の店
銀座 「若松(わかまつ)」さんです。
取材と打合せのあとは、
甘~い誘惑。
店内はとても涼しく清潔で、夏の暑さを忘れることができました。
そして、言うまでもなく完食です (いやいや、わたし、食べ過ぎちゃいましたー)
(ご馳走様でした!!)
この日の取材記事は、
シニアの快適生活を応援する月刊「エルダリープレス」新聞 (http://www.elderly-press.com/) に掲載予定です。
紙面では、グループ代表の湖山が思い出の場所 並木座跡地をご紹介。
文化的、芸術の情報発信をしています。お楽しみに!
[作成] 2018年7月7日 湖山医療福祉グループ 統括本部 秘書室 山口
銀座のオフィスから、こんにちは。 秘書室の山口です。
先日、湖山医療福祉グループ 代表の湖山に同行し、
6月にオープンしたばかりのお台場パレットタウンにあるミュージアム
「チームラボ ボーダレス」へ参りました!
https://www.team-lab.com/news/borderlessopen
入口を見ただけで、わくわく、ときどきです。
そして、びっくりしたのが、順路や説明、フロアマップが一切ないということ。
(出口を示す案内マップだけはありました)
楽しみかたに順番もルールもない!!ということ。
自分のペース、自分の味わい方で閉館時間まで楽しめます。
屋内なので、快適に過ごせますし、夏休みに是非おすすめしたいスポットです。
*****
じつは、湖山医療福祉グループにも、映像美術館をもつ施設があることをご存知でしょうか。
社会福祉法人 草加福祉会アートフェリス https://www.soukafukushikai.jp/rental/details.php
花や空、風の音が聞こえてきるような草原だったりを映像で楽しんでいただきます。
普段なかなか、外出がむずかしい利用者さまが、まるで大自然の中にいるような体感を楽しめます。
介護施設に美術館!
わたしたちの映像美術館も、ボーダレス!
[作成] 2018年7月6日 湖山医療福祉グループ 統括本部 秘書室 山口
平成28年8月8日(月)、9日(火)の2日間、統括本部 スタジオ7412にて
経営基礎講座の第一日程を開催いたしました。
湖山代表「湖山医療福祉グループの歴史・現状・今後の方向性」
高倉代表補佐「人事の基礎知識と体系(給与・採用・評価・研修)」
湖山医療福祉グループ顧問弁護士
外岡弁護士「人事労務の基本、労務管理上のリスクマネジメント」
懇親会も行い、法人を越えた交流も持つことができました。
12月の第二日程もよろしくお願いいたします!
(平成28年8月10日 統括本部 東)
2016年2月22日(月)~23日(火)の2日間、統括本部スタジオ7412にて
2015年度経営基礎講座の第3回目が開催されました。
今年度の経営基礎講座はこれで最終となりました。
今回も講師は高倉代表補佐。
第3回目のテーマ、「営業」と「新規事業」について、
実例や実体験を交えてわかりやすくお話ししてくださいました。
「経営基礎講座」というと堅苦しい研修のように思われますが、
終始和やかな雰囲気が流れていました。
1日目の夜には懇親会も行い、受講者同士の交流もありました。
これからの湖山医療福祉グループの中心となる受講者たちに
湖山代表からも期待の込められた熱いメッセージが送られました。
参加されたみなさん、お疲れ様でした!!!
(平成28年2月25日 統括本部 東)
8月2日(日)、全銀座会・銀座通連合会主催の「ゆかたで銀ぶら2015」に
首都圏法人の内定者のみなさんと、東京医科歯科大のみなさんと参加しました。
電動車いす3台で、銀座の街を歩きました。
湖山代表も電動車いすを走らせていらっしゃいました。
「人が多い中、車いすで通るのは大変だと感じました」
「意外と気にしてくれないものなのだと気付いて驚きました」
「操作が意外と難しかった」
など、様々な感想が聞かれました。
暑い中お疲れ様でした!
(2015年8月3日 統括本部 東)
銀座メゾンエルメスのウィンドウに養蜂のディスプレイ。
タイトル:「ビュティナージュ」
アーティスト名:ジャン=フランソワ・フルトゥ
Jean-François Fourtou
期間:2015年5月19日~2015年7月14日
エルメスのスカーフといえば、蜂などの昆虫をモチーフにしたプリントデザインも印象的だ。
銀座では、2006年から銀座のビルの屋上で養蜂がスタートしている。都心のど真ん中で、ミツバチが採蜜できるビアガーデンや農園などを作り、屋上緑化にも取り組む。銀座といえば、ショッピングのイメージが強いが、ミツバチを通して、地域交流や地域活性の支援も行っているようだ。
Yoko Ogawa
2014年度 湖山医療福祉グループで参加した、陸上イベントのまとめたものを掲載します。
No. | 法人名 | 参加日 | 参加競技 | 距離 | 参加人数 | 結果 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
01 | 医療法人社団 水澄み会 | 2015/1/18 | 第52回 浜田市駅伝競技大会 | 13.1km | 5名 | 41位/81チーム | 職域部門 10位/34チーム |
02 | 医療法人社団 藤友五幸会 | 2014/11/16 | 第17回磐田ジュビロメモリアルマラソン | 5km | 13名 | 39歳以下の部 138位 40歳以上の部 12位 |
大会参加人数 男子897名 女子681名 |
03 | 医療法人社団 日翔会 社会福祉法人 日翔会 |
2014/10/18 | 第55回体力づくり日野町駅伝競走大会 | 5.4km | 4名 | 5位/13チーム | |
04 | 苗場福祉会 健康倶楽部かわぐち |
2014/10/19 | 第36回寺泊シーサイドマラソン大会 | 10km | 1名 | 28位/190人中 | 男子40~55歳の部 記録 45分44秒 |
05 | 苗場福祉会 アーバンリビング鳥屋野 |
2014/10/12 | 第32回新潟シティマラソン | ハーフマラソン 21.0975km |
1名 | 51位/1430人中 | ボランティア参加 2名 |
06 | 苗場福祉会 アーバンリビング鳥屋野 |
2014/10/18 | 第26回日本海マラソン | ハーフマラソン 21.0975km |
1名 | 1位/120人中 | ボランティア参加 2名 |
07 | 社会福祉法人 湖成会 | 2015/2/7 | 第65回 富士宮駅伝競争大会 | 32.8㎞ | 6名 | 182位/244チーム |
以前に当ブログサイトでも開催の告知をしておりました。高齢社会をよくする女性の会 主催 認知症鉄道事故賠償裁判の勉強会が統括本部STUDIO7412で開催されました。
今回、講師として湖山代表も参加し、当勉強会のテーマである”認知症鉄道事故賠償裁判”に関して白熱した様々な意見交換が行われました。
題名にも書いてありますが、さっそく、今年の焼印を紹介したいと思います!
え?焼印って、なに?という声が聞こえてきました。
説明しましょう!
焼印とは統括本部でいらっしゃったお客様や会社説明会で学生の方にお渡ししている
どら焼き、の焼印のことです!
老舗の和菓子屋である、文明堂さんにお頼みし、
オリジナルで焼印のデザインを作成しています!
このデザイン、毎年変えているんです!
昨年はグループのロゴである「Kマーク」にしました。
が、今年は打って変わって、かわいい羊さんがモチーフです。
こちら
「可愛らしい!」というお声をお客様や職員の方からいただきうれしい限りです!
よくご覧になっていただくと・・・・・
羊の角が、グループの「Kマーク」になっています!
原案はこちら。
「耳をつけたほうがいいのでは?」や「メガネをつけてみたら?」という
アイデアもありましたが、この形にまとまりました。
デザイン原案者としては、
「かわいい絵柄とおいしいどらやきで多くの方に笑顔になっていただきたい。」。
そんな願いです。
2015/1/29(木) 統括本部 伊藤
1月24日(土)に劇場版ANNIE(配給:株式会社ソニー・ピクチャーズエンターテインメント)の初回公開で上映されました。
公開を記念して、過去に劇場版アニーのアニー役を演じた方や、その関係者など約80名が、銀座メディカルビルスタジオ7412に集まり、公開記念パーティ&アニー新年会を盛大に開催しました。
お客様として来場された、お笑い芸人やマジシャン、劇団の皆様に余興を披露していただけるなど、驚きと笑顔の絶えない大変盛り上がったパーティーになりました。
寒い日が続きますね、
皆様お体にはくれぐれもお気をつけください。
さて本日は統括本部のオフィスの紹介と代表執務室をご案内します。
グループの本部は銀座に所在しています。
ビルの9階に上がるとまず見えてくるのがこちら
テレビ画面に映し出されているのは、中山晃子さんという
映像アーティストの方に作っていただいた作品が映し出されています。
こちらは徐々に「湖山医療福祉グループ」の名前が絵の具の下から浮き出てきますよ。
テレビ画面の右には、こんなポスターが二つあります!
銀座医院久保院長補佐と新設するアーバンリビング相模原で顧問をされる予定の成井医師の著書ポスターです!
右に曲がっていただくと、受付が見えてきます。
最近、受付でお出迎えをしてくれる新メンバーが加入しました。
「Sandy」 ちゃんです。
1/24(土)公開の映画「アニー」に登場する子犬です。
映画「アニー」世代を問わず感動と喜びを与えてくれる映画です!ぜひご覧ください。
本日は何やら大事な会議が開かれているとか・・・。
突入してみましょう!!!
はちみつ会議でしたね。
代表不在の際に、くまのプーさんが代行してくれていました!
こんな日はめったにありません。
以上、現場からでした!
2014/1/22(Thu) 統括本部 伊藤
平成27年1月19日 銀座メディカルビル STUDIO7412にて、関東方面の内定者新年会を開催しました。
開会に当たって、湖山代表からメッセージをいただきました。お出掛けのご用事のあるお忙しいところ、時間を作って下さってのことです。
本当にありがとうございました。
続いて前回の内定式以降に内定の決まった皆さんにあらためて内定証書を授与させていただきました。
皆さん、こんにちは!
暦の上では「大寒」を迎え、巷では「インフルエンザ」のニュースを耳にしていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか!
今日は、平成27年1月19日に開催されました
「湖成会 富士・富士宮エリア 永年勤続表彰式・新年会」の様子を報告しま~す!
私たち湖成会では毎年この時期に、勤続20年・15年・10年の表彰と、新年会を開催しております。今年度は、勤続15年が3名・勤続10年が14名という多くの職員を、理事長をはじめ、たくさんの職員と、更に来年の4月から共に働く内定者の皆様と一緒に、盛大にお祝いすることができました!めでたい!
続く新年会では、9月に新規開設となる「特別養護老人ホーム月のあかり」の紹介や、毎年恒例の大抽選会で盛り上がりました!
抽選会の目玉は何と言っても、ディズニーペアチケット!
ゲットした職員はとっても嬉しそうでしたよ~!
来年は私に当たるといいな・・・
準備に携わった全ての職員の皆様、お忙しい中参加して頂いた理事長はじめ職員の皆様と内定者の皆様、シフォンケーキとラスクを作ってくれた栄養部門の皆様、司会をしてくれたお二人、本当にありがとうございました、そしてお疲れ様でした。
最後に、この度永年勤続表彰を迎えた職員の皆様、おめでとうございます!
とても忙しく、楽しく、有意義な時間を共有できました!
◆社会福祉法人湖成会 法人事業部 伊藤浩司
◆撮影日時:2015.01.19
◆撮影場所:静岡県富士宮市 フォレスト・ヒルズ
2015年1月15日(水)千葉商科大学1年生を中心とした学生の知的刺激、感動、喜び、充実感や達成感を共有することを目的とした、ユニバーシティ・アワーに、湖山代表が登壇しました。